< ビジネス >
「仕事はおもしろい―当代きっての実業家が明かす仕事術の神髄! 」
斉藤一人
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
|
(目次):
第一章 「仕事はおもしろい」
第二章 「義理人情の成功法則」
第三章 「魅力をつければうまくいく」
第四章 「自分の限界を超える方法」
第五章 「一瞬で好かれる”ほめ道”」
第六章 「大不況を生き抜く知恵」
(内容):
自分と目的地をゴムひもでつなぎポーンと上に飛び上がる、ねらいすまして一つの魅力みたいなものを突き詰める、成功とはどんな口ぐせを持っているかだよね、プロで食えたのは20世紀まで21世紀はプロ中のプロ、自分が成功しないのは自分の問題なんだよね、仕事はドロ縄なんだよ、泥棒をつかまえてから縄をなう、これからの社長は会社をどうしたらおもしろくできるか、成功法則の基本は仕事を面白くする好きになる、世間の見る目が変わると人生が変わる、スジ通らない生き方しちゃだめなんだよ、21世紀はこころの時代、人情人の情けの時代なんだよ、魅力の高まった人はなにをやっても成功するんだよ、この世はね幻なんだよ自分が映し出す幻なんだよ、すてきな人生生きてるとすてきな人が出てくるんだよ、欲から始めないとつぶれちゃうんだよ、立派なこと言うより立派な行いしな、人の魅力ってその人が限界を超えた時に出てくる、望みをきにもって高きに向かって歩く、自分が信じた道だったら信じて進んでいけばいい、自己重要感を満たしてくれる人はみんな大好きなんです、この世で一番必要なのはほめる人なんです、感動する人間って波動が違うんです相手も波動が変わる、この世の中って真剣勝負なんです、恐怖がおきたときには数字に置き換える、非常事態なんですよ今非常事態なんです、笑っていられるように備えをしておくしかない、命・物・土地をほめる、人生の試練は神様との約束、絶対に自分で乗り越えられる、
(コメント):
実績のある人が言うと説得力があります。成功したから言えることと考えがちですが、最近そうではないと思うようになりました。逆ですね。成功する為には、やはり最初に欲がなければダメなんです。途中でつぶれちゃうんですね。しかし、そればかりじゃダメで、考え方もしっかりしてないとダメだということがよく分かりました。失敗したからと言って途中で大切な部分を変えちゃダメなんですね。失敗を重ねながら最近ようやく分かってきました。斉藤一人さんの言うことがよく分かる年齢になってしまいました。もっと若い頃に素直に実践していれば違った現実を迎えていたかもしれません。しかし、それもある程度プログラムされてきた事なのかもしれません。それがDNAでしょうか。人の迷惑顧みずガムシャラの時代は過ぎたように思います。現在の自分を認め、今までを振り返り、良かった事のみを実践し、良いと思える事を加えて、自らの殻を破って限界を超えて行きたいと思います。そういう思いにさせてくれる本でした。これから何度も読み返し実践して生きたいと思います。ありがとうございます、斉藤一人さん。機会があれば会ってみたい人の一人になりました。
|
「スティーブ・ジョブズ名語録 (PHP文庫) 」
桑原晃弥
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
|
(目次):
第一章 ジョブス「発想のセオリー」を語る
第二章 ジョブス「負けない生き方」を語る
第三章 ジョブス「すごい口説き文句」を語る
第四章 ジョブス「心の幸福論」を語る
第五章 ジョブス「バカと賢者の差」を語る
第六章 ジョブス「どん底からの脱出」を語る
第七章 ジョブス「人が動く一言」を語る
(内容):
誰も助けてくれないなら自分でやるまでだ、アップルがやらないとどこもやらない、コンピュータに進んだのはやってる人がほとんどいない領域だったからだ、何をほしいかなんてそれを見せられるまでわからない、腰を下ろして休むことは絶対にすすめられない、次にどんな夢を描けるか・それがいつも重要だ、私たちのゴールはいついつまでにではない、最良の製品を生み出すのがゴールなのだ、歳をとればとるほど動機こそが大切だという確信が深まる、お金が目当てで会社を始めて成功した人を見たことがない、何かを捨てないと前には進めない、私は才能をバックアップする、即戦力なんて存在しないだから育てるんだ、すぐれた人材には束ねる重力のようなものが必要だ、絶対に真似の出来ない真似しようとすら思わないレベルの革新を続ける、この地上ですごせる時間には限りがあります、あなたろ僕は未来をつくるんです、ライバルはいない、ユーザーはごまかせません、終着点は重要じゃない・旅の途中でどれだけ楽しいことをやり遂げているかが重要なんだ、点が将来結びつくと信じなくてはいけない・信じるものを持たなければいけないのだ、創造とは結びつけること、大事なのは自分の心に素直になることだ、失敗を覚悟で挑み続ける・それがアーティストだ、連中は臆面も無く真似をした・私たちは臆面も無く盗んできた、全身し続けられたのは自分がやることを愛していたからだ、ある期間完全に失敗だと言われ続けることになる、自分の居場所を自分でつくるんだ、僕の一番の貢献は本当にいいもの以外はつねに口を出し続けたことだ、優れた仕事ができないのはそう期待されていないからだ、ベスト尽くして失敗したらベストを尽くしたってことさ、等々。
(コメント):
「点が将来結びつくと信じなくてはいけない・信じるものを持たなければいけないのだ」この言葉は有名なスタンフォード大学の卒業式でのスピーチにあった言葉です。今まで紆余曲折を経てきた私は、この言葉を聴いて涙が出そうになりました。そして改めて自分を信じることにしました。
「歳をとればとるほど動機こそが大切だという確信が深まる」、「自分の居場所を自分でつくるんだ」、「失敗を覚悟で挑み続ける・それがアーティストだ」、「優れた仕事ができないのはそう期待されていないからだ」。
読み返してみると、改めて心に沁みる言葉があります。興味のある方は是非お読み下さい。
|
「影響力の武器 実践編―「イエス!」を引き出す50の秘訣 」
あ
あ
あ
あ
あ
あ
|
(目次):
1.不便を感じさせて高める説得力 2.バンドワゴン効果をパワーアップ 3.社会的証明の思わぬ落とし穴 4.「平均値の磁石効果」を防ぐには 5.選択肢が多すぎると買う気が失せる 6.特典のありがたみが薄れるとき 7.上位商品の発売によって従来品が売れ出す不思議 8.恐怖を呼び起こす説得の微妙な効果 9.チェスに学ぶ、うまい一手 10.影響力をしっかり貼り付けるオフィス 11.ミントキャンディーの置き場所再考 15.ラベリングテクニックの上手な使い方 21.安くする?高くする?オークションの売り出し価格 25.集団思考の落とし穴 31.システム障害発生、でも責任者は救われる 35.人の気持ちを変える本物の笑顔 41.韻を踏むことで増す影響力 45.どこまでも、どこまでも、伝わるメッセージ 50.「トリメチル・ラボ」で手に入れる影響力増強薬
(コメント):
前著の「影響力の武器」の続編です。しかし、前著の6つの法則以外の有効な説得の方法について述べています。上記目次ではその一部を記載しています。商売をされる方は必読の書、まさにバイブルです。
|
「影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか 」
ロバート・B・チャルディーニ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
|
(目次):
第一章 影響力の武器
第二章 返報性
第三章 コミットメントと一貫性
第四章 社会的証明
第五章 好意
第六章 権威
第七章 希少性
第八章 手っ取り早い影響力
(コメント):
商売をされる人も、消費者の人も、一度は読んでおいた方がよいと思われる本のひとつです。この法則を利用するのもしないのも、その選択は読者次第ですが、防衛策として知っておいた方が商業化されたプロパガンダや販売手法、心理作戦、自動搾取、等々に騙されずに済みます。
つまり衝動買いなど、衝動的行動に少しは歯止めがかかるかもしれません^_^。商売をされる方は、くれぐれも悪用しないように!
この本は実は知る人ぞ知る商売人の隠れたバイブルです。
|
「あたりまえだけどなかなかできない 文章のルール (アスカビジネス)」
堀内伸浩
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
|
(目次):
ルール1文章を難しく考えるのはやめよう、ルール5読む側の立場になって知りたいことを考えてみよう、ルール11追伸を入れよう、ルール15常に主語を意識しよう、ルール21接続詞を正しく使いこなそう、ルール25「あれ」「これ」「それ」を使うときは注意しよう、ルール31敬語の種類を知ろう、ルール36二重敬語はなるべく使わないようにしよう、ルール41むやみにカタカナ語を使うのをやめよう、ルール46適度に改行し、小見出しも入れよう、ルール51慣用句は正しく使おう、ルール56「比喩」を使ってみよう、ルール61自分の名前はきちんと名乗ろう、ルール66件名はわかりやすくしよう、ルール71相手の質問にはすべてきちんと答えよう、ルール76メールの全体構成を決めておこう、ルール81名を捨ててでも実をとりたいときはこう書こう、ルール86お願いした仕事が完成したときのお例文はこう書こう、ルール91断るときはここに注意しよう、ルール96お願いしてある仕事の催促をしたいときはこう書こう、ルール101誰かを誉めるときはこう書こう
(内容&コメント):
あるセミナーで教えてもらった、種々のビジネスライティングに役立つ本です。基本的な日本語の使い方など書かれていて、様々なシーンで役に立ちそうな気がします。セールスコピーやユーザーへの連絡文書営業報告書、技術レポートにも役立ちそうです。意外と我々は、基本的な日本語の使い方を知らないのではないでしょうか。
文章を書くことに慣れていない人や、仕事上書くことが必要な人にとっては、いい教科書になるかもしれません。
また、文章を書くことを仕事にしている人にとっては基本的なことが多いですが、一度自分の書き方を見直す意味では読んでみるのもいいのではないでしょうか。
|
「人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考 」
トニー・ブザン
あ
あ
あ
|
(目次):
第一章 脳には無限のパワーが眠っていいる
第二章 マインドマップで脳力を全開させよう!
第三章 放射思考を強化して、全脳力を十分に発揮する
第四章 目的別マインドマップテクニック
第五章 マインドマップを自在に使いこなす応用編
(内容&コメント):
神田昌典さんお勧めの本です。「これは人生を変えます」と言われていた書籍です。
極論すると、思考のイメージ化で右脳を鍛えて能力(脳力)を向上させる方法ではないでしょうか。
イメージ力を身につけると本当に思考が変ります。頭の回転も速くなるように思います。
|
「斉藤一人の絶対成功する千回の法則 」
斉藤一人
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
|
(目次):
第一章 千回の法則
第二章 バランスの法則
第三章 加速の法則
第四章 七八点の法則
(内容):
この世はシンプル、幸せへの第一歩は笑顔、成功の秘訣は楽しくてしかたがない生き方、きれいな言葉を使えば幸せになる、「幸せだなあ」「豊かだなあ」、言葉が変わると行動も変る、努力してはいけない、「宇宙の法則」、ツキが勝手にやってくる、困ったことは神様からのプレゼント、ピンクの服を着れば貧乏にならない、心はやがて伴ってくる、いまが絶好のチャンス、楽しんで勉強しないと意味がない、「ひらめき」で始めたことは失敗しない、知恵を渡すと三倍になって返ってくる、考えていると答えは外からやってくる、目標を決めたら声に出す、途中で都合のいいことあかりが起こる、天国に行く方法、幸せになるためには努力は邪魔、人生に反せなどいらない、不完全主義なら落ち込まない、「成功の波動」をあびると、周囲の見る目が変るとき、きれいな女を連れていると、等々。
(コメント):
以前ビジネスの研究会に行った時に、ある社長さん曰く、「先日、先生(この研究会の長)に紹介してもらった斉藤一人さんの本って、本当によくききますね」と。「絶対成功する千回の法則」。よく聞くと、「幸せだなあ」と繰り返しつぶやいていると、仕事が順調になりもっと大きい会社の社長になってくれと誘いがきたり、新たな彼女ができたりと、次々といい事が起きたらしいです。私もここ何年か、「幸せだなぁ」「ツイてるよー」などと毎日言っていると、自然とツイてきました。不思議ですね。斉藤一人さんの書籍については、賛否両論ありますが、正直この本は一度は読んでも良い本だと思います。実際、何年かしてから読んでも、価値があります。と言いますか、人生経験を積めば積むほど、価値がわかってくるのかもしれません。
|
「斎藤一人の百戦百勝 」
斉藤一人
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
|
(目次):
序章 楽しく生きれば、お金は儲かっちゃう!
第一章 商人の基本姿勢でお金を儲ける
第二章 考え方をグレードアップしてお金を儲ける
第三章 お客さんを知ってお金を儲ける
第四章 世の中を見渡してお金を儲ける
第五章 魅力的なアイデアを出してお金を儲ける
第六章 物事のとらえ方を変えてお金を儲ける
第七章 「波動」の法則でお金を儲ける
第八章 言霊の力で自分を変えてお金を儲ける
第九章 「カッコいい」商人を目指してお金を儲ける
第十章 お金の不思議さを知ってお金を儲ける
(内容):
商売の連戦連勝は楽しさから、次はあなたが絶対勝つ!、困難に感謝する、「世のため人のため」ならば儲からなければならない、株式会社より大個人、失敗はなくて成功だけ、楽しさを感じるために生きている、惚れ込む努力をしろ、あるものうを生かすのが商人の知恵、必要なアイデアはポンと出る、「ゲツ」を考えると一歩先が見える、威張ると必ず判断が狂う、天命を信じて人事を尽くす、笑顔を訓練で出来る、波動とは聞こえない音楽のようなもの、貧乏には貧乏波動がある、言葉を変えれば波動は変る、「ついてる」を1日100回、10日間続ける、良い本は七回読む、借金をしない、お金のことを悪く言わない、トイレが汚いとお金に嫌われる、トイレ掃除は我を流す、世の中には不思議な話がある、等々。
(コメント):
なかなか読み応えがありました。繰り返して読むのもいいです。お金儲けは必ずしも悪ではないということがよくわかります。お金持ちには自然とお金が集まるのでしょう。お金とは、少しタイムラグのある神様からのご褒美なのでしょう。悪いことをして設けると、必ず後でその埋め合わせがやってきます。馬鹿にしないで皆さんに一度は読んでほしい本のひとつですね。
|