「今日の芸術―時代を創造するものは誰か (光文社知恵の森文庫) 」
岡本太郎
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
|
(目次):
第一章 なぜ、芸術があるのか
第二章 わからないということ
第三章 新しいということは、何か
第四章 芸術の価値転換
第五章 絵はすべての人の創るもの
第六章 われわれの土台はどうか
(内容):
生きるよろこび、芸術の見方ーあなたには先入観がある、「八の字」文化、わからない絵の魅力、鑑賞と創造の追っかけっこ、新しいという言葉、芸術は常に新しい、新しいものへのひがみ、近代文化の世界性、アヴァンギャルドとモダニズム、芸術はここちよくあってはいけない、芸術はいやったらしい、芸術は「きれい」であってはならない、芸術は「うまく」あってはいけない、見ることは、創ることでもある、昔、絵は見るものではなかった、下手な絵描きたち、名人芸のいらない時代、だれでも描けるし、描かねばならない、自由の実験室、子供と絵、日本文化の特殊性、芸術と芸ごと、日本的モラル、など。
(コメント):
既に故人となりし岡本太郎氏ですが、本を読んでいると、まだ生きているような、話しかけられているかのような、不思議な感覚を覚えます。
大阪万博での「太陽の塔」製作や「芸術は爆発だ!」の言葉で有名で、少し変人的なイメージの強かった岡本太郎氏。しかし、この本を読めば、非常にインテリ(知識人)であることがうかがえます。非常に分かりやすく芸術について解説がされていますので、私の様な素人の方々にはきっと役に立つでしょう。現代芸術も自分なりの見方で自由に観れるようになります。その芸術作品から何を感じるか、それは人それぞれでいいような気がしてきました。自分だけが素晴らしいと思う作品があってもいいのです。
|